ーお肌がよろこぶ泉質ガイドー
それぞれの泉質には以下の特徴が
あるといわれています
pH値が高いほど石鹸のようなクレンジング作用があり、肌の皮脂を溶かし汚れを落とす。pHの高さはお好みで。とろりとした湯と、湯あがりのすべすべ感が特徴。
下呂温泉(pH9.18), 飛騨金山温泉(pH9.2)
飛騨川温泉(pH9.7), 馬瀬川温泉(pH9.9)
「旧泉質名では「重曹泉」と呼ばれていたナトリウム-炭酸水素塩泉。石鹸のような作用があり、肌の古い角質や汚れを落とし、肌をなめらかに整えてくれる。
下島温泉 / 湯屋温泉 / 濁河温泉
肌から吸収した炭酸ガスによって毛細血管が拡張。血液循環がよくなり、体のすみずみまで酸素や栄養が運ばれて肌も活性化。
下島温泉 / 湯屋温泉
皮膚に塩分が付着し、膜のような働きで肌を保湿&保温してくれる。湯冷めしにくいので冷え性の人にもオススメ。
下島温泉 / 湯屋温泉
“傷の湯”とも呼ばれ、肌へ水分を運び、潤いを与える保湿の湯。しっとりもちもち、肌の弾力をサポートしてくれる。
濁河温泉
下呂温泉街からスタートして宿の日帰り温泉へ。多彩なつるすべ温泉で美肌磨き。温泉コスメで保湿ケアも忘れずに♪
① 足湯でウォーミングアップ
② 温泉博物館で温泉の魅力をインプット
③ 共同浴場「白鷺乃湯」で地元の人とのふれあい
④ 温泉街さんぽ
⑤ 個性の異なる宿の湯めぐり
アルカリ性単純温泉で「落とす」+二酸化炭素泉で「めぐる」+硫酸塩・炭酸水素塩泉で「うるおす」の三大温泉美容を湯めぐり
① 下呂温泉で肌をリセットしてすべすべ美肌
② 湯屋温泉で炭酸泉を飲泉して内臓を活性化
③ 下島温泉で血行促進して内側から美しく
④ ミネラルたっぷりの濁河温泉で肌に栄養補給
温泉プール×貸切風呂なら、家族やカップルで一緒に楽しめる。アルカリ性単純温泉のかけ合わせでお肌もすべすべに
① 飛騨川温泉の温泉プールで水中運動
② 下呂温泉の貸切風呂で、つるすべ温泉を独占
エンタメ要素がお好みの方はこちら。アルカリ性単純温泉のかけ合わせで美肌もGET。pH高めなので入浴後すぐに保湿ケアを
① 施設充実の馬瀬川温泉で温泉三昧+里山の風景に癒やされる
② 飛騨金山温泉 + 湯あがりさんぽは筋骨めぐり+ 道の駅でお買い物
温泉のエキスパートに教えてもらいました!
温泉ビューティ® 研究家・旅行作家
石井宏子さん
温泉、自然環境、食事、宿での過ごし方などを通じて、心も体もきれいになる新しい旅“ビューティツーリズム”を提唱。下呂温泉郷の異なる温泉をめぐることで、旅の楽しみもビューティの恵みも掛け算で広がりますよ。
源泉100%化粧水「下呂温泉みすと」など、防腐剤・化学成分無添加のオリジナルコスメ。
素肌美人スイーツ
“美”をコンセプトに、美容や健康に良いとされる素材を使ったパフェ。11カ所で提供中。
下呂プリン
地元下呂牛乳を使用したまろやかなプリン。メロンソーダや珈琲ゼリー味なども。
小坂の滝めぐり
御嶽山の麓の滝のまち小坂で、夏はシャワークライミング、春・秋はカフェトレッキング、冬はスノートレッキングと季節ごとに大自然を満喫しよう!
手ぶらで池釣り体験
●小坂なリバーベース
清流が引き込まれた池で元気に泳ぐアマゴ、ニジマス、イワナを釣り体験。
鉱泉ピッツァ作り体験
●飛騨小坂ふれあいの森
飛騨小坂の炭酸泉を練り込んだ生地でピッツァ作り。カリッモチッとした食感が美味! ※4月~10月
しみずの湯の食事処には、手づくりのなっとく豚カレー560円など地元価格のメニューが充実。
ご当地グルメやお土産は、老舗酒蔵や和菓子店などが軒を連ねる萩原本町商店街へ。
アマゴつかみどり体験
●フィッシングセンター水辺の館
素足で水に入って、アマゴを追いかけつかみどりに挑戦。大人も子どもも思わず興奮! ※5月上旬~10月
ブルーベリー狩り体験
●まぜ川上健康農園
1haの敷地に約1500本!無農薬のブルーベリー狩りを時間無制限で。 ※7月上旬~9月下旬
五平餅づくり体験
●フィッシングセンター水辺の館
タカキビ入りのご飯を潰すところからスタート。えごまタレと味噌のタレで炭火焼きを。
DAiseN TouRs カヤック/ SUP 体験
穏やかな金山湖をカヤックやSUPに乗ってゆったり周遊。初心者もOKなのでぜひチャレンジ! ※7月~11月(SUPは9月まで)
金山の昭和レトロな町並みをめぐる「筋骨めぐり」がオススメ。老舗酒蔵にも立ち寄って。